36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

姶良市議会 2017-11-30 11月30日-05号

教育長小倉寛恒君) 昨日の13番、神村次郎議員のご質問の中で学校給食無償化に対するご質問の中で、昭和32年の行政実例を引用されました。 それはその教科書と同様に学校給食費無償化ということが書かれているという実例をご呈示されましたけれども、ちょっと調べてみますと、昭和32年9月11日に福岡県の教育長から文部科学省管理局長宛質問です。 

霧島市議会 2016-02-23 平成28年第1回定例会(第2日目 2月23日)

学校給食費費用負担は,学校給食法第11条第2項の規定により食材費保護者負担となっており,本市においては,昭和32年の旧文部省の出した行政実例に従って,学校長が,学校給食費を取り集め,これを管理しております。現在,給食費無償化については,全国においては少子化対策子育て支援の一環として取り組むところもありますが,その財源の確保が大きな課題となっているようでございます。

南九州市議会 2014-12-03 12月03日-02号

このような方法をとっておりますけれども,これまでの全国的な行政実例といいますか,そのようなもの等で見ますと,文部省管理局長の回答というものが,これは随分古いんですが,1957年の12月ということになりますけれども,それによりますと,学校給食費学校長限りの責任で管理してもよいとしながらも,一方では市町村歳入歳出として徴収,支払いという形をとってもよいという,非常に弾力的な方法がとられているということで

霧島市議会 2013-06-28 平成25年第2回定例会(第6日目 6月28日)

このようなことが二度・三度とあってはいけないので,真剣に協議することが必要だと思うがどうか」との質疑には,「不適切な表現で住民に非常に迷惑をお掛けしているが,この不適切な表記を故意にしたのではないということで,行政実例等を十分に検討した結果,今回の場合,文書訓告という処分を行った。

霧島市議会 2011-03-30 平成23年第1回定例会(第7日目 3月30日)

しかし,地方自治法第232条の2で,『普通地方公共団体は,その公益性上必要がある場合においては,寄附または補助することができる』との規定があり,また『客観的にも公益上必要であると認められなければならない』とか,『営利企業に対する補助は,特別な事由がある場合のほか,公益上必要であるものと認められない』との行政実例もあるため,公益性という部分では,議論の分かれるところである」との答弁。

鹿屋市議会 2011-03-08 03月08日-03号

そういう中で、ただいま問題になっていることにつきましては、昭和、古くは昭和41年、行政実例判断基準も示されております。そして、平成17年には、不適切な運用については改めるようにということで、通達も国のほうから出ております。そして、通達以前の問題として、今地方分権地域主権の時代だと言われておるわけでございます。

姶良市議会 2010-12-01 11月29日-03号

◆一○番(和田里志君) 行政実例を読んでいるんですよ、私は。これは昭和二十九年に判例行政実例も出ているんですよ。自治法九十六条第一項第五号の規定により、議会は可否を決するのみで議会修正権はない、このようになっているんですよ。いかがですか。 ○議長(兼田勝久君) しばらく休憩いたします。そこの部分についてははっきりしてください。十分ほど休憩いたします。           

伊佐市議会 2010-03-15 平成22年第1回定例会(第3日目) 本文 2010年03月15日開催

特別そういう判例行政実例はなかったような気がしますけれども、皆さんの見解をお聞きしたいと思うわけですね。  それで、第5条のところは、「郵送等により証明書その他の書類の送付を求めようとする者から請求があったときは、第2条第1項に規定する手数料のほかに郵送等により送付に要する費用を徴収することができる」と書いてあります。

霧島市議会 2008-06-10 平成20年第2回定例会(第2日目 6月10日)

2点目に,地方自治法第96条の行政実例では,土地開発公社土地取得に関する事務を行うだけで,登記は直接土地所有者から市へ移され,代金も直接市から土地所有者へ支払われ,手数料が市から公社へ支払われるという内容の三者契約を市と公社土地所有者の間で締結するという方法をとるのであれば,当該契約締結後,議会の議決を求めることになると示されております。

鹿屋市議会 2008-03-25 03月25日-05号

しかし、必ずしも実際に要した経費と厳密に同額である必要はなく、条例で定めるに当たっては一定の基準を設け、定額によって支給することも妨げないとする行政実例が示されていること。また、費用弁償は実費の弁償の意味を持つといっても、その額は必ずしも厳密に実際に要した経費同額でなければならないものではなく、当該条例で定められた標準的費用を基礎とした定額により支給されるのが通例である。

霧島市議会 2007-12-11 平成19年第4回定例会(第3日目12月11日)

霧島総合支所長(西 秀文君)  先ほども言いましたように,当該地方公共団体活動のみを指すわけですので,言いましたように,私的活動当該団体内部組織は含まれないというふうに行政実例の方でも出ておるようでございますけれども,もう私どもはそういうふうに理解をいたしております。 ○39番(前川原正人君)  会員を募って一つ団体をつくってるわけですよね,会員を募って。

霧島市議会 2007-09-14 平成19年第3回定例会(第5日目 9月14日)

1年を経過したことにつき正当な理由があるか否かについての判断基準は特に地方自治法では定めてありませんが,判例及び行政実例では,当該行為が極めて秘密裏に行われ,1年を経過した後に初めて明るみに出た場合とか,天災地変等により交通機関等が途絶され請求期間を徒過した場合などが正当な理由があるときとされております。

  • 1
  • 2